意を決して取り組み始めた夜間断乳!
1日ごとの私と娘の記録です。
→我が家の夜間断乳のルールはこちら
1日目
20:00 ベビーベッドで入眠
↑30分くらい寝ぐずり
23:00 夜泣き→移動→授乳
意を決してベッドと夫にさよなら!
別の部屋にお布団を敷いて娘と2人戦闘態勢に入る
1:00 夜泣き
3:00 夜泣き
いつもはすぐおっぱいをくれるのに
どうしてくれないんだーとギャン泣き。
あらゆることをしてみましたが、なかなか寝付けず、それぞれ1時間近く泣き続けました、、、orz
何故でしょうか、私も悲しくなって泣きました笑
最後は泣き疲れて寝たような感じでした。
思い返すとジーナ式の時も最初こうでした!
5:00 お目覚め→授乳
5:30 二度寝
寝落ちしたので、そのまま寝かせて私も少し眠りました。
8:00起床
メモ
初日が最も大変でした。
ハードボイルドな泣き具合。
うちの娘はグズりながら寝る時は必ずうつ伏せです😵
かまい過ぎたり胸が近くにあると余計に期待させてしまいギャン泣きしたりするので、途中から寝てるフリをして目線も合わさず、心を鬼に、寝付くまで見守りました。
2日目
20:00 ベビーベッドで入眠
↑20分くらい寝ぐずり
23:00 夜泣き→移動→授乳
0:00
↑15分くらい寝ぐずり
6:30 起床→授乳
通して寝ました。
なんてこった!!!!
メモ
睡眠記録:6時間30分
断乳時間:同上
2日目でこんなに眠ってくれるなんてびっくり!!
しかし!胸がガチガチになりました。
3日目
緊急事態発生!
急に悪寒がして38.6度の高熱が出ました。。
この夜は動く気力がなく、夜間断乳は諦め、添い寝、添い乳をしました。
3回は起こされたかな?
恐らく乳腺炎でこれも詳しく書くととんでもなく長くなりそうなのでまた別で記事にします!
4日目
朝には熱がすっかり下がり何事もなかったかのように元気もりもり!
インフルじゃなくて良かった泣
お風呂上がりも全く寝る気配がなかったので、おんぶをして夕食の支度をしました。
知らぬ間に娘は寝ていました。
21:30 ベビーベッドで寝かせる
↑ほんの少しだけ寝ぐずり
5:00 朝泣き?笑 →授乳
そのまま朝を迎えました!
Hooooooo!!!!!
朝かなり冷え込んでいたので、授乳後は私と夫の間でぬくぬくさせました。
その後、寝る気配が全くなく、暗闇で目をまん丸くして、夫の顔にちょっかいを出し始めた為、慌ててリビングへ移動笑 最近人の顔をとても触ります🙈
5:30 少し遊んだらグズりだしたので足りなかったのかなと思い再度授乳→寝落ち
全然起きないのでベビーベッドに移動
8:30 そのまま全然起きないので起こしました笑
メモ
睡眠記録:7時間30分
まとまって寝られるって幸せだなぁ。
これはベビーベッドでもいけそうだぞ。
5時に起きた後本当はまた寝たかったのか?
5日目
21:00 ベビーベッドで入眠
↑30分くらい寝ぐずり
0:00 酔っ払った夫帰宅←関係ない
0:30
せっかちでお風呂はいつも早い夫がお風呂からなかなか出てこない。音も全くしない。
焦って見に行くと湯船で寝落ちしていました。心臓が止まるかと思いました。勘弁して!!
たまたま起きてたけど、私が先に寝てたらとか色々考えると恐ろしすぎる!!
パパ寝落ち禁止!!!
話が逸れました!
3:30 夜泣き
↑あれやこれやと30分見守るも寝れないご様子。抱っこ紐で5分くらい揺らしたらすぐ寝ました最初から揺らしてあげれば良かったとごめんねの気持ちになる。
4:10 置く時に起きる
かなり眠そうに小さな声で『う〝ぅ〝〜』
おしゃぶりを咥えさせるとちゅっちゅと吸いながら入眠
7:00 起床
メモ
睡眠時間:6時間30分+2時間50分
断乳時間:10時間
おおおおおー!
途中起きちゃったけど、やっぱり夜泣きはお腹空いてるわけじゃないんだなぁ。
夜間断乳時間を7時までにしてみよう。
不思議と体も慣れてきたのか胸はガチガチにならず!
6日目
21:30〜7:30まで眠り続けました!!!キターーーーーー
メモ
睡眠時間:10時間
十分な睡眠が取れると日中のやる気が違う。
7日目
20:30〜5:30まで眠り続けました!!!
メモ
睡眠時間:9時間
イエス!カモン!
8日目、9日目
この2日間は全く同じ現象が起きました。
20:00 ベビーベッドで入眠
↑15分くらい寝ぐずり
0:00 夫が寝室に入ると同時にギャン泣き
30分ずっとギャン泣き
↓
0:30
諦めて授乳
↓
抱っこ紐ゆらゆら〜
↓
置く
↓
ぎゃーん
↓
見守る
↓
ぎゃーん
↓
鼻水チェック
↓
ぎゃーん
↓
背中トントンすりすり
↓
ぎゃーん
↓
ぎゃーん
↓
私がぎゃーん
寝かしつけの所要時間2時間。。。
メモ
スランプはアラレちゃんだけにして欲しい。
対策が必要だ。
10日目
DJ部屋を子供部屋に変更!
ベビーモニターを設置!!
ベビーモニターは本当にもっと早く導入すべきでした。。
22:00〜7:00 眠れました。
メモ
睡眠時間:9時間
おお涙
今まで私が彼女の睡眠を邪魔していたのだろうか。。。前より音や光、空気の違いみたいなものに繊細になっていたから起きてしまっていたのだろうか、、、
1人でスヤスヤ寝て偉い涙
11日目
20:00〜7:30まで寝ました!!!
最長記録!!!
メモ
睡眠時間:11時間30分
おおおおおおおお
大変よくできました涙
まだ夜泣きがないことに筆者自身があまり慣れておらず、変な時間に目覚め、そのまま起きてしまい逆に寝不足になるという。。。
12日目
娘が大量の嘔吐。
落ち着いてから母乳は飲めたので、そのまま様子を見る。
以前にもあったので便秘か食べ過ぎによるものと推測。しかし便は以前と同様に毎日出てはいる。
翌週病院の診察があるので報告。
この日心配なので久しぶりに添い寝、添い乳をする。
13日目
すっかり元気になったので再び夜間断乳実施。
20:00〜6:00まで睡眠
メモ
睡眠時間:10時間
最初の寝かしつけに少し時間はかかったが、寝始めると長く寝てくれた。体調も何事もなかったかのように回復してホッとした。添い寝で全てがリセットされなかったことにも安心した。
14日目以降
夜間断乳開始から2週間が経ちました。
紆余曲折ありながらも、今日までまとまって眠れております。
夜間断乳は娘にとっても筆者にとっても大きな変化で、心と体の戦いのようでした。
環境を整えたことも大きく、家族全員にとって良い方向に進んだ気がします。
現在は眠る時間が22時くらいになったり、朝5時くらいに目覚めてまた寝たり、、、など日によって色々ありますが、以前のように夜中1時〜4時の間に何度も起きてギャン泣きしたりということは全くなくなりました。
クラブでDJをしていた頃はそこがピークタイムだったのに、人生は不思議なものです笑
夜間断乳で変わったこと
夜間断乳を始めてから娘は以前より甘えん坊になりました。後追いも前よりするようになりました。寂しい思いをさせているのかなと少し可哀想に思う瞬間はあります。
しかし、お昼寝も夜も授乳しながら眠ることがグっと減りました。筆者が1番心配していたポイントです。
むしろ飲みながら寝れなくなってしまったようで、抱っこするより、ベビーベッドに置いた方が入眠がスムーズになってきました。ベビーベッドは寝る場所であるということが本人にも分かってきたようです。お昼寝は全く寝ぐずりしなくなり、夜も3分くらいグズグズするのみです。夜も泣かずに寝れるように、日中沢山一緒に遊ぶことが日々のミッションです。
最近は日中のお昼寝もいつまでも寝ていたりして、このまま冬眠してしまうのではないかと心配になるほどです。
筆者も夫もぐっすりとまとまって眠れるようになり、日中の体力が全然違います!
夜泣きの対応は体力だけでなくメンタルもやられるの総合的に元気なのはありがたいです。
元気があれば何でも出来る!!
夜泣きでお悩みの方はチャレンジしてみてください!