久しぶりにディズニーランドへ行ってきました!妊娠中に行ったのが最後だったので、2年位ぶりかな?
行って帰って来るまでは不安しかなかったのですが、まずお伝えしておきたいことは全然大丈夫!とっても楽しめます!!!!!!
下記の基本情報をまずお伝えしておきます!
- 娘1歳7ヶ月
- ベビーカー(エアバギー)大きめ
- ママ友と親子3組で大人3人+子供3人(全員1歳児)
子供1人に対して大人2人なら色々とかなり余裕だと思います。娘が生まれる前とは全然違う感覚や準備があったのでここに記録しておきたいと思います。
チケットの購入方法について
予約販売オンリーで、今回は平日に伺う予定だったのですんなり取れました。
週末はかなり激戦のようです。
パークチケットの販売状況や購入はコチラ
レストランの予約
事前予約が一番お勧めです。
当日枠は午前9時に解禁になるので、もし前日までに予約が出来なかったらトライしてみてください。感染防止対策で予約なしだと入れないレストランも多いようです。
詳しくはコチラ
電車移動について
まず1番不安だったのがベビーカーでの電車移動です。我が家には小(ポキット)と大(エアバギー)があるのですが、それすらも置いて抱っこ紐で行ってベビーカーレンタルしようか悩む程でした。。
結論
移動もパーク内もデカいベビーカー余裕でした!!
(人数制限がされている今だからこそ子連れチャンス。)
利用経路
行き帰り共に利用したのは、りんかい線⇄京葉線です。
東京駅の乗り換えはかなり歩くので、大崎乗り換えを利用しました。
利用時間
往路
今回10時30分入場のチケットでした。自宅からは1時間かからない感じなので、このチケットが本当にちょうど良くて、通勤ラッシュにも全然被らずでした。
むしろガラガラで座れる感じでした。(不思議)
復路
帰りは花火をしっかり観たので、20時過ぎ。パークから出る人もすごく多くてビクビクしていたのですが、これまた駅に着いたら全然平気でした。(不思議)
平日のパーク内混雑状況
10時30分入場の方々。
着いてゲート前にこんなにも人が居てうわって思ってしまったのですが、全員チケットは事前購入なのですごくスムーズで、あっという間に入園出来ました。

中に入ってしまうと、いつものディズニーより少ないな、という印象です。
コロナ対策
ショップの入り口、アトラクション乗車後、レストランなど各所に消毒があったり、ショップも混雑時は入り口を限定して人数を調整していたり、対策はしっかり取られていました。
あとは各自が気を付けるしかないのかなと思います。
服装
この日の気温は
最低気温6度
最高気温15度 の予報でした。
筆者は新潟出身ですが、寒いのが苦手です。。w 雪国出身あるあるだと思うのですが、東京の方が寒い!
これは雪国では車移動が多かったり、部屋の暖房が強かったり、外気にさらされながら歩いたりする機会があまりないからではと思っています。
そんなことも踏まえつつ、夜の冷え込んだ状態に照準を合わせました。
コーディネート(娘編)

寒いとまだ言えないので、なかなか不安でした。
・ダウン(UNIQLO)
・ニット(H&M)
・スカート(H&M)
・ヒートテック(UNIQLO)
・タイツ(Next)
・ブーツ(Aalie Clothes)
・リュック(H&M)
ベビーカーももこもこなので、日中はダウンは着せず、日が暮れてから着せました。
コーディネート(母編)

ぶっちゃけダウンは日中は暑いのですが、日が沈むとちょうど良い、そんな感じです。
日中にアトラクションに乗る時には抱っこ紐着用したりで暑いので、ベビーカーに置いていったりしてました。(海外ではまず盗まれる可能性高いので、このあたりの感覚は自己責任でお願いします🥺)
お勧めの服装
この時期はあっという間に日が沈むので、滞在時間にもよりますが寒くなってからが長いです。コートはベビーカーに置くなり脱ぐなりできるので、寒さ対策をしっかりすることをお勧めします。
- 動きやすい(メリーゴーラウンド乗るならパンツがお勧め!)
- 疲れない
- 体温調整し易い
- 寒さ対策

結構高くて跨ぐのが大変でした。
でも一緒に乗れて楽しいですよ♪
あると便利な持ち物
晴れだったので凄く楽だったのですが、雨だとまた違いますね。
当たり前なものばかりなのですが、、、ベビーカーが本当にありがたくて、荷物を置いておけるので、何かと心配であれば多めにある方が安心かと思います。不安なら持っていく位で大丈夫です。
・抱っこ紐(これは必須でした!)
子供の個性にもよるのですが、今はすごく微妙で、うちの子は歩けるし走れるけど、列に並んで進むというのが難しいです。なのにしっかり重いのすが、基本待つ時は抱っこ紐が楽でした。
・小さなレジャーシート
パレードなどは待機場所にマークがしてあり、そのマークに2名と決められています。厳密にはマークの後ろで2人で挟む形です。
そもそも大きなレジャーシートを持ち込む方はいらっしゃらないと思うのですが、待つ時間も短いので、自分が座れる位の小さな敷物が便利です。
・防寒グッズ
うちはベビーカーにもふもふをつけているので、これメインでした。
↑この商品は昨年も大活躍でむしろ歩かない月齢はこれで防寒はこと足りてしまったくらいお勧めな商品です。
もう少し寒くなったらベビーカーを押す手が寒くなるので手袋も必須ですね。
・携帯の充電器
チケットやエントリーも全てアプリなので、電源が切れることだけは避けねばなりません。動画も写真も撮りたいし撮ってしまうはずなので、持っていきましょう!
・おやつ&飲み物
公式サイトには下記のように記載があります。
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーに持ち込めないものはありますか?
https://faq.tokyodisneyresort.jp/tdr/faq_detail.html?id=13430&category=335&page=1
(ID:13430)
次のものは持ち込めません。
●刃物や火薬類および一般的に危険物と呼ばれるもの(模倣品を含む)、他のお客様に危害を加えるおそれのあるもの
●ドローンやラジコン機等
●酒類 ●カン、ビン ●持参した食べ物
●ハードケースおよびスーツケースやキャリーケース等のカート類
●ペットや動物(アシスタンスドッグを除く)
●その他、他のお客様のご迷惑となるおそれのあるもの
※上記のものをお持ちになった場合は、園外のコインロッカーにお預けください。
※持参したお弁当を食べる際はピクニックエリアをご利用ください(詳しくは下記「関連するご質問」をご確認ください)。
※あめやガム、小さなお子様のおやつ、水筒、ペットボトルはパーク内にお持ち込みいただけます。
離乳食も大丈夫です!
うちの娘はランチは私とパスタを分けて食べたりしました。あとはポップコーンを驚くほど食べましたww

娘とポップコーンを同時に体にぶら下げる技を身に付けましたw

到着したらしたいこと
FIRST VISITのシールをゲット!

デビューシールとはなんですか?
https://faq.tokyodisneyresort.jp/tdr/faq_detail.html?id=14998
(ID:15076)
初めてパークに遊びに来たお子様へ、お名前を書き入れたかわいいシールをプレゼントします。
ご希望の際は、下記施設のキャストにパークデビューであることをお伝えください。シールに「来園日付」と「お名前」を書き入れてお渡しします。
<配布施設>
●メインストリート・ハウス(東京ディズニーランド)
●ゲストリレーション(東京ディズニーシー)
●ベビーカー&車イス・レンタル
●ベビーセンター
●トゥーンタウン・ベビーセンター(東京ディズニーランド)
上記施設以外でも、パーク内のキャストにお声かけいただければ、シールをお渡ししています。
人気のアトラクションのエントリー
このシステムが最高で、園内に入ったらすぐやりましょう!
抽選結果もすぐ分かりますし、その日の計画がすぐ立てられます。
エントリー受付とはなんですか?
https://faq.tokyodisneyresort.jp/tdr/faq_detail.html?category=&page=1&id=21090
(ID:21090)
皆様に安全で快適にお楽しみいただくため、一部のアトラクションやグリーティング施設などではエントリー受付を採用しています。
エントリーとは、東京ディズニーリゾート・アプリを通して、利用を希望する対象施設と時間の申込を行うことです。
対象アトラクションの体験を希望する方は、入園後に東京ディズニーリゾート・アプリ®でエントリーしていただくことが必要です。
エントリー受付の結果、利用できる時間が指定されましたら、対象のアトラクションをご体験いただけます。
※エントリー受付の結果により、体験できない場合があります(先着順ではありません)。
エントリー受付は東京ディズニーリゾート・アプリで行ってください。
詳しくは下記参考URLをご確認ください。
アトラクション関連
子供を抱っこしたまま利用できるアトラクション
下記のアトラクションはお子様をだっこしたままご利用いただけます。
https://faq.tokyodisneyresort.jp/tdr/faq_detail.html?id=14998
(だっこ紐を使用されている場合は、はずさずにそのままご利用いただけます)
また★印のアトラクションはベビーカーに乗ったままでもご利用いただけます。
<東京ディズニーランド>
●オムニバス ★ペニーアーケード
●ウエスタンリバー鉄道
●ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション
●スイスファミリー・ツリーハウス
●魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ!”
●ウエスタンランド・シューティングギャラリー
●カントリーベア・シアター
★蒸気船マークトウェイン号
●トムソーヤ島いかだ
●アリスのティーパーティー
●イッツ・ア・スモールワールド
●シンデレラのフェアリーテイル・ホール
●ホーンテッドマンション
●ミッキーのフィルハーマジック
●グーフィーのペイント&プレイハウス
●チップとデールのツリーハウス
●トゥーンパーク
★ドナルドのボート ★ミニーの家
●スティッチ・エンカウンター
●バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
<東京ディズニーシー>
●ヴェネツィアン・ゴンドラ
★ディズニーシー・トランジットスチーマーライン
●フォートレス・エクスプロレーション”ザ・レオナルドチャレンジ”
●タートル・トーク
●ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ
●ビッグシティ・ヴィークル
●シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
●マジックランプシアター
★アリエルのプレイグラウンド
●ブローフィッシュ・バルーンレース
●マーメイドラグーンシアター
●ワールプール ●海底2万マイル
抱っこ紐の使い方
これが肝心というか、大変な感じがしました。
先ほどもチラッと書いたのですが、歩きたい、動きたい盛りの娘を制御することに最も体力を使います←
並ぶ際に、抱っこ紐を使うバージョン、使わないバージョンとどちらも試しました。
結果、使う方がかなり楽でした。
というのも基本並ぶと言ってもほぼずっと動き続けて歩いている感じなので、歩かせない方がスムーズです。
ただ、アトラクションによっては(乗る時にバーを使うタイプのアトラクション)、抱っこ紐から外さなくてはいけないものがありました。
プーさんのハニーハントと美女と野獣がそうでした。
あまり荷物をゴリゴリに持っていくと、直前にアウターやらリュック降ろしたり、ドタバタして大変なので、ベビーカーに置いていくなり調整されると良いかと思います。
特に美女と野獣は途中でお話を聞く場面があるので、暗闇で脱走されると怖いですし迷惑になるので、ハラハラしました。
待ち時間
1番人気のあるもので長くて30分待ち程度でした。
止まって待つタイミングはほぼなく、ずっと歩いている印象でした。
娘が好きそうだった乗り物
- イッツ・ア・スモールワールド
- 美女と野獣“魔法のものがたり”
- プーさんのハニーハント

体験して分かったあれこれ
入場前の荷物検査
これ昔(2年前はなかったような、、、)時間になるまで待機する場所へ行く前にゲート式の荷物検査があります。
ここではバッグなど中身の検査をすると共に、ベビーカーの下の荷物も一度全て取り出す必要があります。
なので、あまり細々と入れておくと大変だったり後ろに沢山の方が待っている中で時間がかかったりするので、まとめておくとよりスムーズです。
子供はベビーカーごと検問ゲートを通れるので抱っこ紐や靴を履かせる必要はありません。(何歳までがこうなのかは分かりません。)
大人は空港のゲートを通る時のような感じでポケットの中の反応しそうな携帯なども外に出す必要があります。
子供との写真は早めに
逆光だったりで午後に写真を撮ろうと思っていたら、昼食後、思いの外早く寝てしまっていました。

写真は後から撮ろうとせず、起きていたり、通った時がチャンスと思ってビシバシ撮っておくのがお勧めです。
ベビーセンターの存在
子供が出来る前はこの存在すら知りませんでした。。

主なサービス内容
https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/service/detail/008/
・おむつの交換
・粉ミルク、液体ミルク、紙おむつ、ベビーフードの販売
・授乳やお食事、ミルク用のお湯の提供
・ベビーカー用レインカバーの販売
台数
おむつ交換用ベッド15台
困ったらここへ駆け込みましょうw
ここでササっと離乳食を先に食べさせて、お昼寝したところを大人がゆっくり食事。なんていうプランも良いなぁと思いました。
最後に
やっぱり凄いなとしか言いようがありませんでした。
夢の国でした。子連れにも最高でした。
何より並ぶ時間が短くて、今まで一番スムーズでした。
ずっとこのシステムでやって欲しいです。

また思い出したことがあれば追記していきます♪
気になることなどあればコメントやインスタ のメッセージなどでお知らせください。
https://www.instagram.com/djyuria
是非楽しんで来てくださいね♡